「入門NPOのガバナンスとマネジメント―ケースで学ぶ非営利の意思決定―」出版記念セミナー
2025年4月、晃洋書房より、ゲイリー・M・グロブマン著 An Introduction to the Nonprofit Sector: A Practical Approach for the Twenty-First Century の日本語翻訳・抜粋版『入門NPOのガバナンスとマネジメント ―ケースで学ぶ非営利の意思決定―』を出版する運びとなりました。
本書は、NPOの運営・経営に関わるさまざまな課題について、NPO先進国とされるアメリカとの比較を通じて考える機会を提供します。また、アメリカで実際に起こった事例をもとにしたケーススタディを通じて、日々の活動の中で見過ごしがちな意思決定の在り方を改めて見つめ直すことを意図しています。
このたび、NPO学会 学術研究委員会が主催する「出る本・出た本セミナー」の一環として、本書の出版記念セミナーを開催します。当日は、NPOの実務と研究の両面に携わる訳者4名が、それぞれの視点から報告を行います。NPOの運営・経営に関心のある皆さまのご参加を心よりお待ちしています。
【日 時】2025年4月17日(木)18:30〜20:00
【形式・定員】オンライン50名(※ 前日にzoomミーティングのURLをお送りします。)
【対 象】NPO/NGOの運営・経営に関心のある研究者、実務者、行政・企業・財団などの皆さま
【参 加 費】無料
【申 込 み】https://forms.gle/1iKHtXhgbT8Z8aRn7
【主 催】日本NPO学会学術研究委員会
【内 容・報告者】
1. 本日紹介する書籍の解説:出版の背景、内容、位置付け、ケーススタディの紹介・解説など
石田 祐(関西学院大学人間福祉学部社会起業学科・教授)
2. 「1章NPOの定義と特徴」「2章 非営利セクターの理論」の紹介・解説
石田 祐(関西学院大学人間福祉学部社会起業学科・教授)
3. 「3章 ミッションとビジョン―明文化して共有する―」の紹介・解説
渡邊 洸(認定特定非営利活動法人カタリバ・事務局長)
4. 「4章 ガバナンス」の紹介・解説
長谷川 雅子(一般財団法人 CSO ネットワーク 事務局長・理事)
5. 「5章 ファンドレイジング」「6章 マーケティング」の紹介・解説
齊藤 祐輔(宮城大学事業構想学群地域創生学類・助教)
*各報告の後に質疑応答の時間を取る予定です。
【お問合せ】
CSOネットワーク 長谷川 mhasegawa@csonj.org